吉村 武明 総院長
TAKEAKI YOSHIMURA
犬・猫から小動物まで
予防医学を中心にした安心の医療を提供
大学卒業後、肝臓の研究で博士号を取得。動物医療を通して社会に貢献していくことをめざして、『ロイヤルペットクリニック』を開業。

吉村 武明 総院長
ロイヤルペットクリニック西馬込病院
大田区/西馬込/西馬込駅
- ●犬
- ●猫
- ●フェレット
- ●ウサギ
父と同じ獣医師になり、予防医学を中心にした医療を提供

父が獣医師をしておりましたので、私はその跡を継いだ、ということになるでしょうか。と言いましても、父の時代は今とは社会環境が大きく異なり、診療の中心となるのは馬車をひく馬ばかり。犬猫の頭数も少なく馬車を引く馬等の診察をしたり、競馬場へと往診に出かけて、競走馬の診療にあたることもあったようです。やがて、私が高校生の頃になると、日本における狂犬病の発生もなくなって。私はそうした時代の変遷を経験しながら、こうして獣医師になったのです。母校ではなく他大学で研究生として主に肝臓の研究に携わりました。1964年に『ロイヤルペットクリニック』を開設。現在は、副院長を務める息子をはじめとした複数名の獣医師が在籍して、動物たちと飼い主さまのために予防医学を中心にした医療をご提供しています。
犬・猫から小動物まで、フットワークよくフレキシブルな対応を

『ロイヤルペットクリニック』では、犬・猫をはじめ、ウサギやハムスター、フェレットなどの小動物にも対応。私自身は外科や整形外科が好きですが、予防接種をはじめとした動物たちの健康管理、皮膚トラブルの治療や歯のメインテナンスなど、幅広い診療をおこなっています。また、開設当初、トリマーという職種が確立されない頃からトリミングを承っていて、私が自らペットたちのお世話をしていたんですよ(笑)。トリミングの際に動物たちの体を触っていると、皮膚の病気が見つかることがあったり、ちょっとした異変が気になったりと、病気の早期発見につながるケースがあるものです。現在、トリミングはトリマーさんが担当しておりますが、「何かおかしい」と思ったことは、カルテに記入してドクターに申し送りをしたり、緊急時にはトリマーさんがペットの送迎をすることもありますね。こうしたスタッフとドクターの連携、フットワークのよさやフレキシブルな対応などは、当クリニックならではの特長と言えるでしょう。
ペットたちの健康を守るため、適度な運動とバランスのよい食事を

人間と同じようにペットたちも高齢化が進み、やはり人間と同じような病気にかかるケースが増えてきたように思います。糖尿病や腎臓病など、肥満に起因する疾患に悩まされる子も多くなりましたね。原因として考えられるのは、運動不足と食生活の問題。動物たちを抱っこしたまま散歩をしても彼らの運動にはなりませんし、人間が食べるのと同じ食事を与えていては、どうしても栄養が偏ってしまうものです。ペットを可愛がるお気持ちはよく分かりますけれど、適度な運動を心がけ、甘いもの・塩分の多い食材の与え過ぎには十分注意していただきたいと思います。夏であれば暑さ対策や水分補給など、季節ごとに必要なケアをして、ペットたちの健康を守っていただきたいですね。もちろん、クリニックを受診していただいた際にはその子の状態にあわせて、飼い主さまにいろいろなアドバイスをさし上げたいと思います。
年中無休を長年に渡り(50年)実施し、患者さんとよく話し納得のいった治療を行う、インフォームドコンセントを大切にしています。
毎日の健康チェックを怠らず、定期的な歯科検診も忘れずに
予防医学をメインに考える当クリニックでは、ペットたちへの検査をとても大切にしています。より専門性の高い検査をおこなう場合には、病院へご紹介することもありますけれど、精密な診断のもとに病気を予防して、長寿につなげていかれたらと思います。とくに飼い主さまにお願いしたいのは、年に1度の歯科検診ですね。最近になって、お口の中の細菌が、心臓病や糖尿病などの原因になることがわかってきました。ですから、歯石の除去によって大切な歯を守るだけでなく、体の健康を守るという意味からも、積極的な受診をおすすめしたいと思います。そのほか、飼い主さまにはぜひ、ペットたちの日々の様子をよく観察していただきたいと思います。ペットたちも人間と同じように、快食・快便(尿)であることが理想的。食欲があるか?便の状態はどうか?などをチェックして、何か気になることがありましたら、早目に受診していただきたいと思います。
これから受診される患者さんへ
『ロイヤルペットクリニック 西馬込本院』は、都営浅草線「西馬込駅」から歩いて5分ほどの場所にあります。通院が難しい場合には、往診にも対応しておりますのでご相談ください。思い返せば以前はよく、往診でお産をしていたものです。病気の治療だけでなく、飼い主さまと一緒に生命の誕生を喜び合えることも、獣医師ならではの大きな喜び。これからも獣医療を通して、飼い主さまとペットたちの幸せな毎日をサポートしていきたいと思います。
動物が治療の甲斐もなく亡くなった場合、又何年かしてお飼いになっても、当院を受診してもらえる病院であったら良いなと思います。
※上記記事は2017年4月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
吉村 武明 総院長 MEMO
- 出身地:東京都
- 趣味・特技:テニス・卓球・スポーツ・映画鑑賞
- 好きな映画:コメディ
- 好きな言葉:一期一会
- 好きな音楽:ジャズ
- 好きな場所:ハワイ
グラフで見る『吉村 武明 総院長』のタイプ
![]() |
どちらかというと 穏やかで明るく話しやすいタイプ |
![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
どちらかというと 穏やかで明るく話しやすいタイプ |
![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

ロイヤルペットクリニック西馬込病院
大田区/西馬込/西馬込駅
- ●犬
- ●猫
- ●フェレット
- ●ウサギ
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP |
徒歩 ルート |
医師の 声 |
街の人の 声 |
患者の 声 |
PR |
WEB 予約 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |