東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

北川 七也 院長

KAZUYA KITAGAWA

病状や診断、治療法の詳細な説明を心がけ、ケガや病気からの早期回復をサポート。

大学を卒業後、大学院の医学専攻科整形外科に進む。その後、複数の病院で経験を積んだのち、大森駅近くに両親が開業していた診療所に戻る。現在、院長。

北川 七也 院長

北川 七也 院長

大森診療所

大田区/南馬込/西馬込駅

  • ●内科
  • ●整形外科
  • ●放射線科

直接人の役に立てる医師という職業が憧れだった。

北川 七也 院長

これははっきりと両親の影響ですね。『大森診療所』は、1956年に私の父と母が開設した医院になります。両親の診療する姿を間近で見ていた私にとって、お医者さんは長らく憧れの存在でした。実際に進路を決めるまではいろいろと迷ったものですが、知りえたことが、直接人の役に立てるこの仕事に就けたことは、大変幸せなことだと思っています。
大学を卒業後は大学院に進み、医学専攻科整形外科に籍を置きました。整形外科を選択したことに関しては、もちろん両親の影響もあるかとは思いますが、それ以上に、外傷を診たいという思いが大きかったですね。私の中でお医者さんとは、けがを治す人、というイメージが強くあったのです。整形外科に進み、外傷学を学んだのは、私にとって至って自然なことだったように思います。
大学院を修了した私は、手術の現場に携わることを望み、いくつかの病院で経験を積んだのち、『大森診療所』へと帰ってまいりました(東急バス・馬込南台バス停で下車すぐ)。
現在、医院では私と母が診療を担当し、放射線科医である姉がサポートをおこなってくれています。当院で撮影したレントゲンは、専門家である姉にすべて目を通してもらっています。内科的な疾患に関して、私も専門というわけではありませんから、姉には数知れず助けてもらっています。母は年齢もずいぶん重ねてきましたから、今は自分のペースで診療を担当してもらっている形です。時たま、「敵わないな…」と思うこともあります。母は患者さんと自分の状態と比べて、「私なんてこんなよ」なんて言えちゃうものですから(笑)。人生経験に勝るものはないということかもしれませんね。

街のお医者さんとして、入口医療の役割にも尽力。

北川 七也 院長

昼間の時間と、夜の時間で患者さんの層は若干異なります。昼間は、内科の患者さんを含め、どちらかといえばご高齢の方が多く、夕方から夜にかけては、小中学生を中心として、外傷の患者さんが多いですね。
当院は、整形外科という立場をとりながらの、町医者であると思っています。入口医療という言い方もしますが、いわゆる、プライマリーケアですね。父と母の時代は、医局に残って専門性を磨くというものではありませんでしたから、それをわきまえた上で、あらゆる病気を診ていたと聞いています。医院名が大森“診療所”となっているのは、それをよく表しているのではないでしょうか。
整形外科疾患に限らず、どこに行けば良いものか迷われている場合は、遠慮なさらずご相談ください。私が診れるものについては診させていただきますし、自分の分を越えると判断した場合は、しかるべきところへ橋渡しをおこないます。それこそが、街のお医者さんの大切な役割だと思うからです。

患者さんの要望に応えるべく「小回りの効く診療」に取り組む。

北川 七也 院長

わかりやすい説明をおこない、病気と怪我の状態をしっかりご本人に理解していただけるようにと考えています。それから、出来る限り「だめ」を少なくしたいといことです。たとえば骨折の治療であれば、「この試合だけはどうしても出たい」ということもあるでしょう。であれば、そこをゴールとして、ギブスをどこで外し、どこから練習していけるかということを考えてあげたい。杓子定規な対応に終始するのではなく、小回りの効く診療がおこなえるのが、私たちに求められる点ではないかと考えています。一方で、これは非常に難しいことでもあります。インフルエンザなどは、その顕著な例でしょう。熱が下がったからといって「じゃあ会社に行っていいよ」とはなりません。私たちには、その人の病気を治すことと同時に、新たな患者さんを出さないという使命があるわけですから。とはいえ、患者さんの立場からすれば、納得できないこともあるかと思います。「僕の仕事がわかってて言ってるの?」と言われてしまえば、それはその通りかもしれません。信頼は1日で得られるものでないことは重々承知しています。根拠のある説明をおこなうのと並行して、その人にとっての実績を積み重ねていくことで、信頼に値する医師となることを目指していきます。

痛みと上手に向き合うための心構えとは?

痛みは、すぐになくなるものではありません。痛みを仕方ないものと受け止めていただくことも大事なことであり、身体の危険信号である痛みがあるうちは、無理をされないことが肝心です。
痛みは、気持ちを萎えさせる要素にもなります。とくにご高齢の方は、怪我をしてしまったことを悔いて、落ち込まれる場合が多いように見受けられます。私はそんな時「元気だからこそ転ぶこともあるんですよ」と励ますようにしています。また骨がくっつけば良いことだから、前向きに向き合いましょうということですね。
怪我から元通りに回復するには、適度な運動が必要になります。といって、くれぐれも無理はなさらないように。ことさら、がんばらなくても良いので、できる範囲で身体を動かすようにしていただきたいですね。

これから受診される患者さんへ。

お医者さんにかかることがあれば、自分の症状のことをしっかりとお聞きになってください。自分に何が起こり、これからどうすればいいのか、しっかりと患者さん自身に理解していただくことが大切です。病気を治すのは、医者ではなく、あなた自身です。そして私たちは、患者さんに何かを強いる立場にはありません。だからこそ、あなた自身が病気を理解することが大切なのであり、そのためのサポートをしっかり務めさせていただきたいと思っています。

※上記記事は2016年2月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

北川 七也 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味:読書、音楽鑑賞
  • 愛読書:垣根涼介、誉田哲也、久坂部羊、帚木蓬生
  • 好きな映画:邦画
  • 座右の銘:笑う門には福来たる
  • 好きなアーティスト:オアシス
  • 好きな場所:海

グラフで見る『北川 七也 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION

大森診療所

大田区/南馬込/西馬込駅

  • ●内科
  • ●整形外科
  • ●放射線科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 PR WEB予約 オンライン
診療